脱毛施術を受けるとその場ですべての毛が抜け落ちるようなイメージをもつ人もいますね。
自己処理でおこなうワックス脱毛のように見えているすべての毛を1度で瞬時に抜く方法は、クリニックやメンズ脱毛サロンではおこなわれていません。
「その場で抜ける方法」と「施術から1週間後くらいから抜け落ちる方法」の違いや、
プロのおこなう脱毛ではいつどのように毛が抜けるのか、わかりやすく解説していきましょう。
脱毛を受けた直後に抜ける方法

毛穴1本ずつ「点」で脱毛処理をおこなう、針脱毛(ニードル脱毛)や医療絶縁針脱毛では、脱毛処理をすると同時に毛が抜けてなくなります。
毛穴にニードルや絶縁針を挿入して電気を流すことで、毛を作っている細胞の働きをストップさせ、その場でピンセットで毛をつまんで抜いていきます。
そのため、脱毛を受けるとすぐにその場で毛が抜けてなくなるというわけです。
[kanren id=”3740″]脱毛を受けて1週間ほど経って抜ける方法

毛のメラニン色素に反応する強力な光を照射して「面」で脱毛処理をおこなう、光脱毛(フラッシュ脱毛)や医療レーザー脱毛の場合は、人によってはその場で抜けることもあるかもしれませんが、多くの場合は脱毛後1週間~10日経つと目に見えて毛が抜けちます。
毛穴の奥底にある毛を作っている細胞が光の熱エネルギーによって活動をストップした後、徐々に老廃物として肌の外に排出されていくのに時間がかかるためです。
[kanren id=”271″]光脱毛やレーザー脱毛でも直後に抜ける「ポップアップ現象」

クリニックのレーザー脱毛、メンズ脱毛サロンの光脱毛(IPL光脱毛)でヒゲやムダ毛の脱毛を進めていくと、脱毛施術と同時に毛が抜け落ちる現象が起こる場合があります。
こうした状態を「ポップアップ現象」といい、一気に脱毛が加速する段階です。
[say name=”ヨナガ” img=”https://gaylife.tokyo/img/icon-gorin.png”]毛穴から肌表面に飛び出した処理された毛を優しくつまんで引っ張ると、スルリと無痛で抜けるので感動しますよ。[/say]基本的には日常生活の中で、洗顔後や入浴後にタオルで顔や身体を拭いた時などにタオルにヒゲやムダ毛が付いてくるのを見て脱毛効果を実感する人が多いでしょう。
実際に僕のヒゲ脱毛の過程でも、脱毛施術直後に抜け落ちる「ポップアップ現象」が発生しました。
[kanren id=”116″]まとめ:脱毛に通っている期間中は絶対に毛抜きで無理やり抜くのはNG
クリニックやメンズ脱毛サロンでおこなわれる脱毛は1回で肌の表面に見えている毛を瞬時に抜くものではありません。
脱毛効果を感じ始まると、スルスル抜ける毛を引っ張ってみたくなりますが、調子に乗ってどんどん毛を引っ張ってしまうと、きちんと脱毛しきれていない毛まで抜いてしまうことがあります。
こうした処理しきれていないムダ毛を毛抜きなどで、無理やり抜いてしまうと毛周期が狂ってしまいます。
また、皮膚の表面に毛が出てこなくなってしまう「埋没毛」のリスクも高まってしまいます。
[alert title=”埋没毛とは?”][yoko2 responsive][cell]
そうなってしまうと、次回の脱毛処理の時の効果が半減してしまうため注意が必要です。
[say name=”ヨナガ” img=”https://gaylife.tokyo/img/icon-gorin.png”]毛抜きは絶対我慢で、目指せイケメン![/say]