一般的な脱毛情報サイトでは、クリニックで用いられる「レーザー脱毛」と脱毛サロンで用いられる「光脱毛」の2種類に分けた解説しかされていいないことがほとんどです。
しかし、
「光脱毛」の方式には「IPL方式」「SHR方式」「SSC方式」の3種類が存在します。
一部のクリニックでも採用されている光脱毛の方式もあれば、極めて肌の弱い人向けに開発されたものもあります。
つまり、脱毛のメカニズムが異なるため、光脱毛の方式によって得られる脱毛の結果に差が生じることが多いため、光脱毛の種類の違いを理解せずに脱毛に通った場合に「よく抜けた」と思う人と、「思うように抜けなかった」と思う人の差が大きいものです。
ワンランク上の脱毛を目指したいゲイにとって、より広範囲を安く脱毛できることが魅力の光脱毛。その中でも、男性の濃いヒゲやムダ毛が綺麗に抜ける方式について理解を深めましょう。

まず、【光脱毛】とは?
現在ヒゲやムダ毛の脱毛の主流になっている、光の持つエネルギーを利用して毛を生えなくする脱毛方法の総称のことをいいます。
医療レーザー脱毛とは使用している光源が異なるので、脱毛サロンでも使用できます。
また、ニードル脱毛が毛穴一本一本を「点」で脱毛していくのに対して、光の照射範囲の「面」で脱毛する点はいずれの方式にも共通しています。
光脱毛とひとくくりに言われることが多いですが、光源や出力よって、
「ヒゲやムダ毛を作っている毛根部分」に作用させる仕組みが異なる、3つの方式があります。順に説明していきましょう。
IPL方式の特徴


出展:アイズプランニング co.,Ltd
*IPL=Intense Pulsed Light(インテンスパルスライトの略)
褐色や黒色のメラニン色素に反応をする性質を持ち、この性質を利用してムダ毛の成長を停止させています。
IPL方式では、光源はカメラのフラッシュにも用いられる、キセノンランプを使用している業務用脱毛機が多いです。
毛穴の底にある、毛母細胞をIPL光の持つ熱エネルギーによって熱変性させることで毛が作られなくなります。
- 一部のクリニックで医師も用いている唯一の光脱毛という安心感
- 光脱毛の中では、医療レーザー脱毛に酷似した理論に基づいている脱毛方式
- 抜けるという意味での費用対効果で優れている
- ニードル脱毛よりも一度に広い範囲の脱毛が可能
- 光脱毛の中では抜ける効果が見込めるため、費用が高めな傾向にある
- 他の光脱毛の中では、1回あたりの施術時間が長い傾向にある(ヒゲ程度の面積の場合は差がない)
- 他の光脱毛の中では、照射時の痛みを伴う(レーザー脱毛やニードル脱毛と比較すれば穏やかな痛み)
- どれだけ綺麗に脱毛できても「永久脱毛した」と宣言できない
IPL方式で毛が抜ける仕組みは医療レーザー脱毛と酷似している
IPL脱毛の仕組みは医療脱毛と酷似した方式です。
このため、「医療レーザー脱毛では肌への負担が大き過ぎてしまう人」のために、一部のクリニックでも採用されています。


充分に冷却された肌にIPL光を照射します。
照射される光は、黒い毛(メラニン色素)に反応する特殊な性質を持っています。
この時、毛根の奥底では毛母細胞が熱によって変化してムダ毛を作らなくするような作用が働きます。
脱毛に適したタイミング(成長期の状態の毛)は、老廃物として徐々に肌の外に排泄されていきます。
[kanren postid=”271″]



SHR方式の特徴


出展:富士美容機 co.,Ltd
*SHR=Super Hair Removal(スーパー・ヘア・リムーバルの略)
毛穴全体、毛包と呼ばれる部分に蓄熱させることで、毛包内にあるバルジ領域(毛に栄養を与えているとされる部分)の働きをストップさせる仕組みです。
SHR方式で使用される光源は、IPL方式と同様のキセノンランプです。
毛のメラニン色素に反応させないので、日焼けした肌やホクロ部分にも照射が可能であることと、医療レーザーやIPL方式では脱毛効果のない『退行期の毛にも効果がある』と言われています。
図のように同じ光脱毛でも、IPL方式とは光の持つエネルギーが作用するポイントが異なります。
SHR方式の高速連射は、全身脱毛など広範囲の施術時間が圧倒的に短時間で済むのが最大のメリットです。
「全身脱毛が30分で完了」などとうたっている脱毛サロンで採用されていますが、その照射速度の速さゆえに、重ね打ちなど施術者のスキルの違いによるヤケドの被害の相談も寄せられます。
また、髭のような狭い面積では、SHR方式の脱毛法の最大のメリットがいかしきれないと言えます。
- 一部のクリニックで医師も用いている唯一の光脱毛という安心感
- 光脱毛の中では、医療レーザー脱毛に酷似した理論に基づいている脱毛方式
- 抜けるという意味での費用対効果で優れている
- ニードル脱毛よりも一度に広い範囲の脱毛が可能
- 光脱毛の中では抜ける効果が見込めるため、費用が高めな傾向にある
- 他の光脱毛の中では、1回あたりの施術時間が長い傾向にある(ヒゲ程度の面積の場合は差がない)
- 他の光脱毛の中では、照射時の痛みを伴う(レーザー脱毛やニードル脱毛と比較すれば穏やかな痛み)
- どれだけ綺麗に脱毛できても「永久脱毛した」と宣言できない
SSC方式の特徴


出展:DEKA社
*S.S.C=Smooth Skin Control(スムース・スキン・コントロールメソットの略)
SSC脱毛の光源はクリプトンライトを使用しています。
抑毛効果のある専用ジェルを皮膚に塗付した後に光を当てることで、ジェルが毛の生える仕組みを抑制するエネルギーに変わり、毛根にダメージを与えるとされています。
光と抑毛ジェルの合わせ技で毛が生えるのを抑制していくので、お肌が弱い方でもヒゲ脱毛に挑戦できる方式です。
- 一部のクリニックで医師も用いている唯一の光脱毛という安心感
- 光脱毛の中では、医療レーザー脱毛に酷似した理論に基づいている脱毛方式
- 抜けるという意味での費用対効果で優れている
- ニードル脱毛よりも一度に広い範囲の脱毛が可能
- 光脱毛の中では抜ける効果が見込めるため、費用が高めな傾向にある
- 他の光脱毛の中では、1回あたりの施術時間が長い傾向にある(ヒゲ程度の面積の場合は差がない)
- 他の光脱毛の中では、照射時の痛みを伴う(レーザー脱毛やニードル脱毛と比較すれば穏やかな痛み)
- どれだけ綺麗に脱毛できても「永久脱毛した」と宣言できない
ヒゲ脱毛や男性の体毛にもっとも効果のある光脱毛の方式は?
IPL方式、SHR方式、SHR式、SSC方式、どれが良いの!?と言う点については、それぞれの脱毛方式による特徴やあなたの肌質・毛量、「どのような状態で脱毛できた」を求めているかによって個人差があるので、一概には言えません。
業務用脱毛機を製造しているメーカーごとのスペックも異なるものの、脱毛業界の間では以下のように区分されています。
- IPL方式
- 脱毛効果は比較的高いが、その分、若干痛みを感じる
- SHR方式
- 効果は若干穏やかだが、短時間で広範囲を施術できて、痛みを感じにくい
- SSC方式
- 効果は若干穏やかだが、肌が弱い方でも安心して施術ができるほど痛みも少ない
まとめ:業務用脱毛機のプレゼンテーションを受けてわかった!
私は自身の脱毛サロンを開業する際に、業務用脱毛機メーカー11社、20機種の業務用脱毛機のプレゼンテーションや照射テストを試してみました。
もちろん、重点を置いたのは『ヒゲ脱毛への効果』や『男性のムダ毛脱毛への効果』について。
傾向としては、脱毛方式としてIPL光より新しい連続照射が可能な比較的新しいSHR方式の脱毛機のプレゼンテーションは、高速照射による全身脱毛の施術時間の短縮が可能になることで『如何にして脱毛サロン経営側が儲かるか』についての説明がされることが多い印象でした。
また、脱毛業界の最新式と言われるSCC方式の機材を扱うところでは『最新式の脱毛理論なのでヒゲ脱毛に関する十分な効果が提示されない状態』でした。
総合的に判断して、ヒゲ脱毛マニアではIPL方式を採用するに至り、『先輩たちのヒゲ脱毛ビフォーアフター』でご紹介の通りの脱毛効果を得られています。
女性向け脱毛情報サイトなどを見ていると、混同してしまう方が多いでしょうが、脱毛サロンでヒゲ脱毛をする場合は、極度に肌が弱い場合を除いて、IPL脱毛方式を採用しているサロンを選ぶのが割りと近道と考えています。
すでに脱毛サロンに通っているのに効果のでない方は、一度スタッフに使用している『業務用脱毛機の方式』について尋ねてみるとよいでしょう。
*きちんとしたお客様思いの脱毛をおこなっているところなら、明確に答えてくれるはずです



コメント